冒険ではなく

こんにちは。キレイニ代表の米井です。

春の繁忙期を迎え、毎日ありがたい事に忙しくさせてもらっています。これもお客様のご依頼あってこそ。本当にありがとうございます。

さてさて。

先日西二階町ベースで行った写真撮影の画像を色々と編集しました。

西二階町商店街で撮影した写真。

なかなかええ感じでしょ。ちょうど4年前やったかな。同じ場所で撮影した時と比べると…

なんとなくトーンが大人になりました(笑)。職人の人数もほんと多くなりました(写真に参加してないメンバー2名あり)。

それぞれが個性・特技を活かして仕事に取組んでおります。弊社に来るご依頼品はほんと多種多様なんですね。私はクリーニング業の人間として仕事してきましたけど、修理業・衣類お直し業をスタートして改めて思ったのは「一つとして同じ依頼はない」こと。

一口にシミといっても千差万別。

破れ・破損も千差万別。

レザーも千差万別。

モノ × 持ち主の使用方法 × 症状  × 購入からの期間

これだけをみても何通りあることか…。

繊維・生地・シミの種類・環境・染色…色々と含めて考えると無限に近い状態の依頼品を

最適なケア方法で処置することが必要とされます。

だから難しいし、だから面白い。

でも、これは一人ではやっぱ無理なんですよね。

一人の知恵や勉量、技術、仕事量ってやっぱ限られてる。うちに仲間が多く集まってきてくれたおかげで多くのコトが可能になったし、多くの学びを得ることが出来る。

みんな多種多様なバックボーンをもって今まで歩んできた人たちで、多種多様な価値観を持っている。長所もあれば短所もある。そしてそれをそれぞれで補い合えることが出来る。

ほんと法人化にし、様々なコトに取組み、やってきたからこそ分かったこともあるし、このような事を心から言える。

やらないよりやってみな。精神は大事。

ただ一人でやってる仕事ではないので

「冒険」では許されない。

「冒険」ではなく

「商い」として

様々なコトに取り組んでいかなければならない、と思う訳です、はい。

ではまた。

職人紹介のページ。私のみ変態チックにw

TOSHIYUKI YONEITOSHIYUKI YONEI

TOSHIYUKI YONEI

株式会社キレイニCEO&職人。1976年生 姫路出身。 【クリーニング師・繊維製品品質管理士・クリーニングアドバイザー・不入流染み抜き師範】の資格を持つ。主に衣類のクリーニング、染み抜き、レザークリーニング担当。キレイを追い求める2児の父親。

こちらもチェック

コメント

この記事へのコメントはありません。

 

 

 

キレイニ飾磨店(ヨネイクリーニング)

最新POST

  1. YouTubeでみかけたダウンの洗い方について

  2. ティファニー(Tiffany)財布の色あせ&色ハゲ修理とファスナー汚れ除去と革の引手作成

  3. デジタルリーフレット!

  4. 何事においても一極集中はリスクが高すぎる

  5. 2023

TOP